例1)総稼働時間が10時間40分の場合、
請求書に表示される数量は実際には10.6666666…
ですが、小数点第四位を四捨五入し、10.667
と表示されます。
金額を算出する際の数量は、小数点第五位を四捨五入した値10.6667
になります。
合計金額は、単価 5,000 × 数量 10.6667 = 53,333.5
となり、小数点以下を四捨五入し、53,334
となります。
(15分未満、30分未満切り捨てを選択していない場合です)
算出された額は、小数点以下は切り捨てです。
請求書に表示される数量は、小数点第四位で四捨五入した値です。
例)基準時間:30~60時間、稼働時間の合計が65時間40分、超過額3,000円/時間
単価3,000 × 65.6667 - 60 = 5.6667
= 17,000.1
➡小数点以下切り捨てのため、17,000
※請求書に表示される数量は、小数点第四位で四捨五入し、5.667
になります。
例)基準時間:30~60時間、稼働時間の合計が18時間40分、控除額5,000円/時間
単価5,000 × 30 - 18.6667 = 11.3333
= 56,666.5
➡小数点以下切り捨てのため、56,666
※請求書に表示される数量は、**小数点第四位で四捨五入し、11.333
**になります。