<aside> 💡 このページでは、企業から送られてきた発注書の確認(承認/差し戻し方法)についてご説明いたします。
この機能を利用できる権限:パートナー
</aside>
https://app.quden.io/embed/player/6448be308a1d2900289a75c0
業務委託契約をする企業様(部門)から送られてくる発注書を確認し、承認する方法についてご説明します。 発注書画面の表示方法は2パターンございます。
発注書画面の表示方法①
発注書画面の表示方法②
発注書確認画面にて、内容を確認してください。
◎確認ポイント
右側の発注書プレビューにて、発注書左上に記載されている件名、契約形態、業務内容、契約期間、納品物、業務実施場所・納品場所、請求支払い期限
発注内容(費目、単価、数量、金額内容)
添付ファイルがある場合は、右側のプレビュー画面の「添付ファイル」のタブで確認してください。
請求方法が支払通知書の場合は、備考欄にその旨記載がありますので、確認期限をご確認ください。(赤線部分) 「支払通知書の送付から●日以内に誤りのある旨の連絡がない場合には、記載内容の通り確認があったものとします。」 支払通知書は、企業様側が業務委託パートナー様に対して発行する書類です。 企業様が支払通知書を送付後、期限までにパートナー様から誤りの旨の連絡がない場合は、記載内容を確認し承認したものとみなされ、自動で承認ステータスに変更になりますので、ご了承ください。 (支払通知書に誤りがあり、差し戻しをしたい場合は、確認期限までに対応をお願いいたします。)
※請求方法が請求書での対応の場合(パートナー様が請求書を発行する場合)は、備考欄に上記の文面の記載はございません。
![231851dc54deb029aa43fabcc3fe2e7d (1).png](<https://s3-us-west-2.amazonaws.com/secure.notion-static.com/f170791a-fe80-4d5d-acfe-422a44897174/231851dc54deb029aa43fabcc3fe2e7d_(1).png>)
📍初月と2か月目以降の条件が同じ場合
📍初月と2か月目以降の条件が異なる場合
振込口座と適格事業者番号(任意)の入力を行います。 (振込口座、適格事業者番号が設定画面で登録されている場合には、登録情報が自動で反映されています。)
振込口座設定
適格事業者番号の設定 ※適格事業者番号とは、適格請求書(インボイス)に記載が必要な番号です。登録は任意ですので、未登録でも先に進むことができます。
住所と電話番号を入力して「保存する」ボタンを押します。(住所と電話番号は設定画面で登録されている場合には、登録情報が自動で反映されています。) 入力した情報は、画面右側の「発注請書」にも反映されます。 ※「保存する」ボタンは必ず押してください。「保存する」ボタンを押していただきませんと、「承認する」ボタンが押せないようになっています。