<aside> 💡 時間レンジをともなう月額固定報酬額を自動判定し、時間レンジを超過・不足した場合の金額を自動計算する機能です。 この機能によって、パートナー様は業務時間の入力だけを行えば、Lansmartで予め発注時に設定した時間レンジをもとに、自動で超過分と控除分を計算され、請求書を提出することができます。 ※こちらは有料オプション機能です。
</aside>
左メニュー「契約」をクリックし、右上の「契約を作成」から契約情報を登録します。稼働条件の入力箇所で、稼働タイプを「月額固定」を選択しますと、「+時間幅・超過/控除を登録」ボタンが表示されますので、クリックしてください。 稼働条件上部の契約情報の入力については、「契約情報を作成する」ヘルプページをご参照ください。
稼働条件を入力していきます。 ※契約開始日が月初ではないために初月と2か月目以降の条件が異なる場合は、初月・2か月目以降の条件をそれぞれ設定することができます。
費目、月額固定費を入力してください。 月額固定費を入力すると、自動で「2ヶ月目以降費用」「初月費用」の欄にも複製されます。 ※初月のみ費用が異なる場合は、上書きしてください。 初月と2か月目以降の条件が同じ場合は、複製された状態で登録してください。 ※時間幅・超過控除の設定をした場合は、費目は複数登録できません。
稼働時間の範囲を数字で入力してください。 ※2か月目以降で入力した内容が「初月」にも複製されます。初月のみ稼働時間の範囲が異なる場合は、上書きしてください。 初月と2か月目以降の条件が同じ場合は、複製された状態で登録してください。 ※上限と下限を同じ数字に設定することも可能です。
稼動初月は、契約開始日に設定した月がデフォルトで入力されます。もし契約開始日の月と異なる場合は、上書きしてください。
超過/控除額を入力します。 稼働時間範囲の上限を超えた場合の超過精算額を「超過」の右横の単価に入力してください。 また、稼働時間範囲の下限を下回った場合の控除精算額を「控除」の右横の単価に入力してください。 ※超過額、控除額は0円で設定することができます。 超過額、控除額が0円の場合は、発注書の備考欄では「ー」と表示されます。契約情報、概算請求書の画面では、「0円/時間」と表示されます。
精算時間単位を選択します。 精算時間単位とは、月の稼働時間の合計の精算単位の設定です。 「指定なし」、「15分単位(15分未満切り捨て)」「30分単位(30分未満切り捨て)」から選択してください。 「15分単位(15分未満切り捨て)」を選択した場合は、パートナー様が業務登録した稼働時間の合計を15分単位で自動計算し、請求書が作成されます。 「30分単位(30分未満切り捨て)」を選択した場合は、パートナー様が業務登録した稼働時間の合計を30分単位で自動計算し、請求書が作成されます。
📍初月と2か月目以降の条件が同じ場合
9a52b812566cb7fd0c4f97d6835e71c3.mp4
📍初月と2か月目以降の条件が異なる場合
ed8c688db7206ba9dac68cb455e50082.mp4
📍初月と2か月目以降の条件が同じ場合
📍初月と2か月目以降の条件が異なる場合