<aside> 💡 このページではパートナーとの発注書/発注請書を作成し、送信するまでの内容についてご説明します。
</aside>
https://app.quden.io/embed/player/64102731c0a1b70023b5e932
※発注書の数量について
契約期間が3ヶ月の場合、発注書の数量は3ヶ月分の数量を入れるべきですか?
先ほどの契約を作成するにて作成したデータベースをもとに、発注書・発注請書を作成していきます。
下記の契約詳細画面にて「発注書・発注請書」ボタンを押して発注書作成画面へ遷移します。
発注書編集画面には発注書がすでに生成されていますので、発注する「数量」「発注する月数」「請求締め日」「支払い期限」「請求の対応方法」を入力すれば発注書が完成です。 ファイルを添付したい場合は、添付ファイルをアップロードすることができます。 ※発注書は日本円表記のみの発行となっています。
数量は半角で入力してください。(全角入力はエラーが出ます) ※数量は、1ヶ月分の数量でも、契約期間分の数量でもどちらでも構いません。 備考欄に注釈を入れるとよりわかりやすいかと思います。 ※月額固定の場合は、数量がデフォルトで「1」と入力されていますが、変更できます。
発注書の数量は0を入れることができません。(エラーが表示されます。) 下請法が適用される取引の場合、代金を0円と表記して発注することは、正当な理由があれば法的には認められることとなっております。ただ、その場合は、下請法上、代金が確定したタイミングで改めて確定した代金を記載した補充書面を追加で出さないとならないこととなっており、発注側にとって負担となってしまいます。 そのため、Lansmartでは数量0での0円発注はできない形とさせていただいております。 発注書の数量は、1以上の数字を入力ください。 (※単価が1以下の場合は、小計が1以上になるように数量を入力してください。)
発注時点で稼働時間が決まっていない場合や、毎月業務が発生するかわからない費目がある場合の発注書の作成については、こちらをご確認ください。
発注する月数は、1以上12以下で設定することができます。(デフォルトは1で設定されています。小数点は入力することができません。) 契約期間が3ヶ月の場合でも、発注する月数を「1」にしていただき、備考欄に発注書の内容は1ヶ月分である旨記載いただくことも可能です。 企業様の運用方法に合わせてご利用くださいませ。
発注書の金額は、発注月数を掛けた金額が表示されます。 自動更新なしのご契約や、自動更新の際に都度発注書を送付される場合にご活用いただくことができます。 ※自動更新ありの場合、発注書に記載される契約終了日は更新されますので、ご注意ください。 例) 初回契約期間:7/31~9/30 自動更新あり3ヶ月ごとの更新の場合 ➡10/1に発注書の契約終了日は、12/31に更新されます。
例) ・20日締の場合 パートナー様が業務登録できる期間例:1/21〜2/20 ・月末締めの場合 パートナー様が業務登録できる期間例:1/1〜1/31
※請負契約(納品型)の場合は、発注書作成画面の発注月数は入力不要です。
請求締め日は、日付を月末、25日、20日から選択することができます。 (デフォルトは「月末」に設定されています。)
支払期限は、「請求締め日の当月」「請求締め日の翌月」「請求締め日の翌々月」から選択いただき、日付をカレンダーで選択することができます。 (デフォルトは「請求締め日の翌月」「月末」に設定されています。) ※請求締め日の翌々月に設定されたい場合は、下請法60日ルールに抵触する可能性がございますのでご注意ください。
請求の対応方法は、以下2つからラジオボタンで選択してください。 ・パートナー側が請求書を送付し、企業側が承認する ・企業側が支払通知書を送付し、パートナーが承認する 支払通知書での対応を選択した場合は、支払通知書の確認期限を設定します。1日から7日まで設定することができます。(デフォルトでは、5日の設定になっています。) ※期限までにパートナーから誤りの旨の連絡がない場合、記載内容を確認し承認したものとみなされます。 右側の発注書プレビュー画面の備考欄に、「支払通知書の送付からXX日以内に誤りのある旨の連絡がない場合には、記載内容の通り確認があったものとします。」と記載されます。
発注書の発注日は、発注書作成日が自動で設定され、編集できない仕様となっております。
「自社情報を編集」の入力については、すでに企業情報の設定にて入力済みであれば、その情報が自動反映されますので入力は不要です。
添付ファイルをアップロードし、送付することができます。
備考欄は、2000文字まで入力することができます。
発注書は、稼働条件で選択された税を基に作成されます。 選択した税と右側に表示される金額内容をご確認ください。 ※発注書作成画面でも外税か内税かの選択を変更することができます。(変更した場合は、稼働条件に反映されます)
発注書を送付する前に契約情報の編集を行った場合は、作成途中の発注書は削除されますので、ご了承ください。 単価は発注書では変更できませんので、変更されたい場合は契約情報で編集してください。
画面右上の「発注書を送付する」ボタンを押して、「発注書を提出しました」のメッセージが表示されれば送信完了です。
送信後はパートナーの発注書一覧画面に遷移し、発注ステータスが「確認中」と表示されます。
※発注書送付後は、契約情報の編集はできません。(「確認中」ステータスは契約情報を変更できません。) 一度発注書を取り下げしてから変更してください。
※CSVインポートにより契約情報、発注書の一括作成、発注書の一括送信ができる機能もございます。 詳しくはこちらのヘルプページをご確認ください。